みちたろです。 富山会の報告します。 みなさんまだPCの前に戻られてない? 私は一応途中参加だったので、合流から。 (注:(1)は私が合流するまでなので、富山会報告とは 厳密にはなりません。富山会報告は(2)からどうぞ) 結論。富山会面白い。立山サイコー。 経緯 8/9 17:00 なぜか会社。  もう会社を出なきゃならんと思いつつ未解決の問題が あったが、「日曜日出勤予定変更して月曜日でます」と書き捨て メールを残して出社。駐車場でかこいさんと知香ちゃん、高安さん にメールおよび電話で連絡。大体の場所を聞く。 信子さんからのメールも3通ほどあるのをやっとこさ確認。 18:00 色々家を出る準備もできて、さあ出発。その前に実家に 「明日の夜帰る」と家の電話から電話して出発。 携帯そこに忘れる。←あとあとまで引っ張る。 携帯わすれたことに高岡ICを過ぎた辺りで気づく。 120km/hで助手席の下をみたりダッシュボード開いたり色々 してたけど無い。 19:00 富山IC降りる。金沢西〜富山IC間は40分くらい。 本日の宴会場である高安宅別邸のある大沢野まで7km。 とりあえず庄川渡る橋の手前を左折だと聞いていたので、なんとか なるやろと思い行く。 19:40 問題の橋発見。てっきり県道だと思っていたが、かなり 細い道だった。一瞬躊躇したが曲がる。信子情報の紅葉閣もあって ひと安心。あとは高安邸だが、車がいっぱい停まっているだろうと 思い進むと果たして見覚えのある車が4台。ここだここだ。 19:45 、とはいうものの周りのどの家かわからず、道から階段を 降りたところと聞いていたのでそれっぽい家の前まで行く。表札が 無いし、みんないる割には騒ぐ声も聞こえないので躊躇したが、開けると 皆さんがいたのでほっとした。10秒ほどして 信子「あ、みっちー。」 一同「おー!」   「よくこれたなあ」   「電話せーよ」 私「忘れました」 一同爆笑 てなわけで合流。 富山会報告(2) 富山会参加者 H7:高橋さん、かこいさん、高安さん、村山さん、坂口さん  裏谷さん、森内さん。 H8:知香ちゃん、信子さん、私 差し入れ:のり子さん(高安夫人)※同伴せず。 (訂正)到着時間1時間遅い。会社出たのは17:00やけど、 高安別邸についたのは19:00まえやね。失礼。 私がきたところで再度乾杯。少しして森内夫妻離脱。 残念。 ビールと日本酒、富山名物マス寿司とのり子さんお手製 のおにぎり他で宴会は進む。おにぎりは一同絶賛。 ちなみに高安別邸というのは高安さんのおじいさんが住んでいた 家らしく、庄川峡谷沿いのとてもよいところ。別荘だね。 予定ではバーベキューしているはずでしたが、雨で中止だったようです。 近況報告、新婚話で盛り上がる。カレー豆腐の話は大うけ。 20:00 ちょうど川を挟んで反対側にある「楽今日館(らっきょうかん)」という お風呂にみんなで入りに行く。 車組とちゃり組(裏谷さん、かこいさん)に別れて行く。 外はまだ雨が残っていましたが。 21:00 楽今日館出る。烏の行水の私にとってお風呂1時間はふらふらでした。 ここでもこなかった人の近況報告会などで露天風呂で粘る。他のお客さんは さぞ迷惑だったでしょう。関西弁だし。 再び戻って飲みなおし。就寝時間は12:00ごろだったと記憶。 当初立山登山には参加しない予定だったが、ここまできたら参加しないわけには 行かなくなった。 8/10 4:00 起床。U氏をのぞいて一同不機嫌。「なんでこんな早くおきなあかんの?」という 雰囲気。私も20分くらい寝なおしました。 5:00 出発。片づけやらなんやらでそれくらいかかる。 坂口さんと高安さんは立山にはいかず、帰宅だが、立山駅まで送迎してくれる。 なぜなら帰りは自転車にのってこの別邸まで戻ってくる人たち (高橋さん、かこいさん、裏谷さん、村山さん)がいるから。私と信子さんだけ 車で戻り。 車は坂口さんのマーチとかこいさんのNEWインプレッサ(新しいっていいなあ)。 ローソンで買出し。 6:00 立山駅到着 駐車場どこやねん!と思ったが、コーンの立ててある入り口から 入ってよいことが判明。 構内に入るとすでに長蛇の列。 チケット買ってから40分待ちとのこと。並ぶ人をじゃんけんで決める。 美知太郎一人負け。7:10発のチケットゲット。ゲット時には50分待ちになっていた。 U氏得意気。 かこいさんいきなり柱にもたれかかって寝る(補足写真のぶこさんお願い)。 7:10 立山ケーブルカー出発。7分間で475mUP。最大斜度29度。は富山県人として 空でいえなければならない。 7:20 美女平(Alt1000m)到着。ここから室堂ターミナル(Alt2250m)までは50分間 高原バスで行く。ちなみに立山〜室堂往復で4190円。 8:10 室堂到着。ばかっぱれ。一同おおはしゃぎ(除く信子さん)。山でこんだけ 素直に喜ぶ面々が集まるのって、一般社会では少ないことを入社して知りました。 (3)に続く(何!)。 富山会報告(3) 8:20 登山開始。 ずっと地獄谷からの硫黄臭が薫る。 信子氏いきなりH7 4人においていかれそうになり、 やや不機嫌。H7 4人 H8 2人という構図がしばらく続く。 ところどころ雪渓が残っており、歩きにくい。今年は 多いとのこと。しかし雪渓以外はホントにハイキングコースと なって完全に整備されており、 往年の立山を知るものにとっては少し悲しい。 村山さん水を持っていないことが判明 村山「上に行ったら水があるって行ってたし」 美知太郎「上って室堂のことですよ」 村山「やっぱり?」 はしゃいでて水どころじゃなかったらしい。 9:00頃 一の越(Alt2700m)到着。(訂正 室堂→2450mでした) 中央アルプス、南アルプスが雲海の上に見える。 富士山も心眼で見ていたものが、実眼で見えるようになった。 しかしいつまでたっても山の名前は覚えられんなあ。 ここから雄山山頂(Alt3003m)まで本格登山。 道中なにしゃべってたっけ? 寝不足なのか高山病なのか分からないしんどさがあった。 10:00頃 山頂到着!意外と上り応えあった。立山なんてハイキング と思ってたけど、一応登山してました。 上はまずまずの賑わい。  500円のビールを買う。うめー!ビールサイコー、立山サイコー (台詞どおり)。 20分くらい写真をとったりなんだりしてから、1万尺、開闢1300年の 雄山神社でお払いをする。狭い山頂に数十人が座る。結構怖い。 目をつぶるとふらふらする。 お神酒をいただいておりる。 降りたところで鳥居の前で全体写真を撮る。 写真を頼んだおじさん、裏谷さんのデジカメは失敗。 高安さんが「山頂ではぜったい400円のどんべえ食う」と言っていたので 村山さんと二人で買う。みんな並んで腰掛けて昼食みたいなものをとる。 皆が食べ終わりかけたとき、どんべえを食べようかどうか最後まで迷っていた U氏がやっぱり食べると言い出し、小屋に入っていく。 出てくると手にしていたのはカップヌードル(赤)。座っているわれわれに 勝ち誇ったような流し目をしたのが忘れられない。 10:30過ぎ 下山。 下山途中、昭和天皇が大正時代に上ったときに作られたという碑に寄る。のぼりでは 矢印看板があったが、どこか分からなかった。結構うらっかわにあった。 大きな石に詩が刻まれ、ほこらもある。なかなか良い断崖絶壁っぷり。 美知太郎マジで足をすべらす。みんな一瞬凍る。 登山はのぼりよりも下りがきますね。 11:30ごろ 一の越到着 かこいさんがいない。後ろにいるはずなのに。 先に下ったか?! いた。トイレか? 雪渓も上りより下りが難しい。一番長くトラバースする雪渓で、 村山さんと私が50mくらい上にある岩まで競争した。ぎりぎり美知太郎勝利。 下りはすべり降りる。お尻が冷たい。息切れが収まらない。 普通にトラバースしても、皆一様にこけてた。 12:00ごろ。室堂周辺の散策に入る。このころになると皆相当疲労しており、 わずかなアップダウンが堪えている様子。鍛えているかこいさんと私(??)は割と余裕。 のぶこさんは相当雷鳥を見たかったらしく、あらゆる場所に気を停めていた。 私も一生懸命探していたが、どれもこれも雷鳥に見えて仕方がない。 結局今回はみつからず。 でも高山植物は綺麗だし、地獄谷もがんばってたし、みくりが池は青かったし。 善し! 雷鳥は全国で1300羽。立山周辺が一番多いが300羽程度。すべて運です。 俺は見たことあるけど(自慢)。でも10回以上登って一回だけだよ。 13:00頃 室堂着。岐路準備。 高原バス、ケーブルカーともに若干の待ちがあったが、意外とスムーズに乗れた。 以前GW(雪が10m以上残っている時期)に来たときは、 ケーブルカーで1時間以上待たされました。 帰りのバスはすべての人が寝ている状態。村山さんは常に左に傾き、補助席の 見知らぬおばさんに何度か当たりそうになっていた。後で聞くとよほど右隣の U氏の方に傾くのがいやだったらしい。 15:00頃 立山駅着。お疲れ様でした。 しかし4人はちゃりで帰ることに。結構な雲海だったため、下ると雨なのでは、 と心配されたが、いざ立山駅に着くと、その心配は杞憂だった。  ちゃり組から車の多いメインの道路を避け、対岸の道路を通ってはどうかと 聞かれたが、対岸の方がはるかにアップダウンが多いですよとアドバイス (3年前の中野、市村との秋合宿で検証済)。 ちゃり組。出発。 車組(私、信子)出発。 高安別邸まで車なら1時間弱。ちゃりなら1時間半で、 だいぶ待つ必要あるなあ、といっていたが、 「迷った」ので結局あまり変わらず。富山市内まで戻っちゃった。 だってコスモ石油で左っていってたのに、ESSOだったじゃん。 16:30頃。別邸到着。1~2分後、ちゃり組も到着。 とっくについているはずのわれわれの車が後ろから ちゃり組を抜いていくのはかなり気まずかった。 最初はどうやってごまかそうかと考えてたが、結局夕飯時にばれる。 17:00 富山市内にある高安新居に皆で行くことに。目印があまりないので 分かりにくかったが、なんとかたどり着く。 私はのり子さんと初対面。美人。良い感じの新居。素敵。お手製ババロアを いただく。これも美味。  信子栽培用ハーブをいただく。←どうなった? 30分ほどお邪魔して、夕食を食べる場所を高安さんより聞き、登山組6人で ご飯を食べる。ショッピングセンター内の魚メインの居酒屋。 20:00解散。  予定が未定だった村山さん&高橋さんペアは、私の薦めで私の実家に泊まることに。 家に何度も連絡するが不在だったので、そのまま家に向かう。 かこいさんも呼べばよかった。 21:15分頃 森田 実家着。  そのあとすぐ両親も帰宅。  村山さん&高橋さんは相当遠慮がちだったので、ちょっと申し訳なかったかな? 24:00就寝 8/11 朝食を食べて、10:00頃各々の目的地(村山&高橋ペア→能登半島、森田→石川) に出発。 以上。 報告終わり。 感想 また参加させていただきます。 信子さんのここ1,2年の人生経験は非常にためになりました。参考にさせていただきます。 推敲もなんもしていないので、気になる点がありましたらご質問ください。 タイムテーブルも結構怪しいしね。 でわ。