GW下見
 
2002.05.02-04
 
(カコイ, 谷口, ノブや, 良太, 大橋, 裏谷)
 


プロローグ
 
 
ビーナスライン   ビーナスライン2
     
 
美ヶ原   美ヶ原の水芭蕉
     
同じ枝に赤い花と白い花が咲いてる
杖突峠の桜(?)  
 


下見1日目
入笠山頂周辺
 
 
金沢林道の入り口。   金沢峠ー芝平峠間の舗装路のピーク。
     
 
芝平峠。   芝平峠から金沢林道までのダート。
     
 
金沢林道までのダート。   入笠山湿原。
     
 
登山口。右奥が入笠山。   入笠山頂周辺のコース図。
     
 
山頂周遊コース。   山頂周遊。ダートはフラット。
     
 
山頂周遊。牧場が広がる。   山頂周遊。アルプスの眺め。
     
 
周遊コースへの分岐。   ゴンドラ山頂駅。
     
 
ダウンヒル上級コース。   車道のピーク。
     
 
ダウンヒルコースのゴール。   ゴンドラ山麓駅(スキー場駐車場)。
     

駐車場からの八ヶ岳。  
 


下見2日目
入笠山登山
 
 
久々にキラーVにまたがる谷口。   谷口。
     
 
登山口付近からは中アが綺麗。   入笠山頂。南アルプス。ノブやと谷口。
     
 
入笠山頂。八ヶ岳。   入笠山頂。中央アルプス。
     

入笠山頂。 
 


900upと金沢林道の実走
 

良太・大橋と合流して900up実走スタート。
 
 
標高1000mくらいの地点。   半分くらいの地点。
     
 
開放的で眺めは良い。   2/3くらいの地点。
     
 
ずっと八ヶ岳が見えてる。   最後の分岐。左が登山口。
     
 
登山口付近の様子。   最後のダートアップ。きつい。
     
 
登山口付近。   ここでようやくゴール。
     
 
大橋運転のサポートカー。大活躍。   芝平峠。
     
 
金沢林道との合流地点。   金沢林道。

金沢林道から。やっぱ今回のメインは八ヶ岳。
 


<注>
タイヤの小さい自転車では、900UPは無理です。両足がつります。
(ただしカコイを除く)
タイヤの小さい自転車で、金沢林道を下るのはお勧めできません。
右腕を吊るはめになります。
今回のコースは、マウンテンバイクで参加することが望ましいです
(サス付きがベター)。


 


 
戻る